ヤママユ

0

    前回、このページでご紹介しました「クスサン」は正しくは「ヤママユ」でした。

    フェイスブックの知人からご指摘をいただきました。

    お詫びして訂正いたします。

     

     

    蛾の体の色が少し黄色いかなと感じたのですが、クスサンの繭の抜け殻を今年になって

    もう何個も見つけていたのでクスサンと思い込んでしまいました。

     

     

    手元にあるスカシダワラ(クスサンの繭)

     

    現在も庭の蔦の鉢に、クスサンの繭が張り付いていて中には幼虫が動いています。

     

     

    ヤママユの繭は一度も見たことがありません。

    ネットで調べてみました。

     

    普通の蚕の繭は白色をしていますが、ヤママユの繭はそれよりは2周りほど大きく

    色も少し緑色を帯びているようです。

     

    クスサンもヤママユもヤママユガ科に属します。

     

     

    ヤママユの繭からは、普通6〜700メートルの光沢のある絹糸がとれます。

    糸も太く、伸度も大きい。

    貴重価値があるのでお値段は絹に比べて格段に高いそうです。

     

     

    写真があったらよかったのですが、今後裏山で気をつけて探してみることにします。

     

    「蛾」といったらそれだけで、気持悪るがる方もあるかと思いますが、

    翅が白く羽衣のような「オオミズアオ」のような美しいものもいるそうです。

    是非一度見たいものです。

     


     

     

    上はクスサン(Wikipediaから)

    下はヤママユ(私が捕まえたもの)

     

    ではまた。ありがとうございました。

     

     

     

     


    コメント
    コメントする








       

    プロフィール

    profilephoto
    名前を遊山といいます。   大阪府の北部に住んでいます。 京都にも近い山間部です。 近くには安威川が流れています。 川向うは高槻市になります。
    福祉施設の現場や学校などで介護を中心に60才まで就労しました。 今は家人と晴耕雨読の生活です。 ブログでは裏山に自生する植物や野鳥のこと、加えて地域の行事や小さな旅行など 紹介できたらと考えています。

    最新の記事

    カテゴリー

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode