クスサン

0

    前回、スカシダワラをここで書きましたが、その折、ネットでクスサンについても

    色々と調べてみました。

    シャープなクスサンの写真と、それに関する情報を載せておられる方がありましたので

    その方に、写真や情報を使わせていただくようお願いしておりました。

    本日「どうぞお使いください」というご連絡を頂きましたので、再びここで

    クスサンを取り上げたいと思います。

     

    これは成虫のクスサン・蛾です。

    模様がはっきりしていますし、翅の質感や触覚などもよくご覧いただけると思います。

     

    幼虫の時は緑色をしています。

    体には白くて長い毛が全体に生えています。

    大きいものは、体長は10センチにもなるそうです。

     

    子供の頃、クッサンの幼虫との遊び(?)を紹介しておられました。

     

    大きな幼虫を捕まえて、体の真ん中を左右に引っ張って腸(絹糸腺)を取り出し

    それを酢に浸すと、釣りに使うテグスを作ることができたのだそうです。

    7~80 センチから長いものは1メートルのものがとれたといいます。

    それを何本か繋いで釣りをしたそうです。

     

    そう言えば私の母が同じことを言っていたのを思い出しました。

    女学校の校庭の木に緑の幼虫が沢山いて、朝礼時セーラー服の上に落ちてくるのだそうです。

    そうすると生物の時間に腹を割いて、中から腸を取り出したと言うのです。

    みんな嫌がるけど「私は平気だったわ」とこともなげに言っていました。

     

    母は4年前、94歳で亡くなりましたが、その話にはなんて残酷な人だろうと思っていました。

    しかし母には兄もいましたから、遊びでそんなこともしていたのでしょうね~。

    今に至って、納得です。

     

    子供の遊びも時代とともに変わるのですね。

     

    カブトムシやクワガタに触れられない青年もいると聞いています。

    ポケモンしながら歩いて交通事故にあうより、クワガタ捕りの方がいいと思うのですが、

    「そんな環境ないよ〜」と言われれば、それまでですね。

     

    クスサンの追加報告でした。

     

    なおこの方のブログは、「石黒の昔の暮らし」で検索されればご覧になれます。

    http://www.geocities.jp/kounit/saizikidousyokubutu/kontyuu/ga/kususan/kususan.html

     


    | 1/3PAGES | >>

    プロフィール

    profilephoto
    名前を遊山といいます。   大阪府の北部に住んでいます。 京都にも近い山間部です。 近くには安威川が流れています。 川向うは高槻市になります。
    福祉施設の現場や学校などで介護を中心に60才まで就労しました。 今は家人と晴耕雨読の生活です。 ブログでは裏山に自生する植物や野鳥のこと、加えて地域の行事や小さな旅行など 紹介できたらと考えています。

    最新の記事

    カテゴリー

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode