初田古墳

0

    古墳と聞いて思い浮かべるのは飛鳥の石舞台古墳でしょうか?

    それとも、4人の天平美女が描かれた高松塚古墳でしょうか?

     

     

    古墳時代と言うのは3世紀から6〜7世紀まで続く長い期間があるそうです。

    この古墳時代、規模や造営の違いから、前期・中期・後期の3期に区分して

    考えるのが一般的なようですね。

     

     

    ここ茨木市大田には、継体天皇陵と伝承されている前方後円墳があります。

    (宮内庁が管理していますが、中期より古い形式なので疑問視されている)

     

     

    5世紀に入って大陸から新しく横穴式石室による埋葬法が導入されます。

    当初は一個人のために造られていたものが、追葬される様になって数十基

    におよぶ古墳群が造られるようになりました。

     

    「茨木の歴史」から拾い上げてみました。

     

    上寺山古墳、見付け山古墳、郡神社古墳、南塚古墳、青松塚古墳、海北塚古墳

    鼻摺古墳、耳原古墳、真龍寺古墳、長け淵古墳、初田古墳、新屋古墳、安威古墳

    ・・・・・・

     

    古墳文化の花盛りです。

     

    なんと私の住んでいる初田地区から掘り出された古墳が、近隣の山手台公園に

    保存展示されているということも分かりました。

     

    行ってきました。初田古墳 

     

    (公園は高台にあるので、公園の中に入ったのはこれが初めてでした。)

     

     

     

    1号墳

     

    天井石などはないのですが、センと呼ばれるレンガが整然と敷いてあります。

    初めからこんなに矩形だったのでしょうか?

    その説明はありませんでした。

     

    2号墳

     

     

    こちらは云われなければ古墳と思わないでしょうね〜。

    落ち葉の中に埋もれていました。

     

    同じ場所に、長が淵古墳というのもありました。

     

     

     

    長が淵というのは、安威川が大きく湾曲している場所ですが、山手台の登り口になります。

     

    その場所から円墳(直径10メートル)が7基発掘され、ここに移築したとあります。

    保存されているのは1号墳のみでした。

    やはり天井石はないのですが、こちらの方は古墳の石積みがよく分かります。

     

     

    追記

     

    初田という町名は今は残っていないようです。安威で統一されています。

    サニータウンというのは、茨木市北部に広がる大きなニュータウンです。

     

    公園のある場所は昔は国見峠と呼ばれ、丹波の国まで見渡せる交通の要衝

    であったと聞いています。

    茨木市に住みながら、その歴史をホントに知らなかったことを恥ずかしく思います。

     

    今回古墳を見に行って、この国見峠に意外な石碑を見つけました。

    次回はそれについて書いてみたいと思います。

     

     


    | 1/6PAGES | >>

    プロフィール

    profilephoto
    名前を遊山といいます。   大阪府の北部に住んでいます。 京都にも近い山間部です。 近くには安威川が流れています。 川向うは高槻市になります。
    福祉施設の現場や学校などで介護を中心に60才まで就労しました。 今は家人と晴耕雨読の生活です。 ブログでは裏山に自生する植物や野鳥のこと、加えて地域の行事や小さな旅行など 紹介できたらと考えています。

    最新の記事

    カテゴリー

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode