ウスキツバメエダシャク

0

    1週間ほど前、裏口ドアのガラスに白い蛾が1匹止まっていました。

    大きささは4センチより少し小型です。

    グレーの筋が平行して走っているのが見えます。

     

    デジカメでパチリ!

     

    肉眼で見た時は、後ろ翅に赤い筋と、2つの紋(?)が付いている

    のには気が付きませんでした。

        (あわてんぼうなので、顔を撮るのを忘れました。)

     

     

    「白い蛾」で調べてみました。

     

    白い蛾って隨分と沢山いるのですね〜

    よく似たのがけっこういるので、決定打が見つかりません。

    ウスキツバメエダシャク  かな〜と思うのですが分かりません。

     

    顔をみると判定しやすいと説明文に書かれています。

    そうですよね〜、ヒゲのような触覚や目が写っていればよかったのですが・・・・。

     

    こうなるとお手上げです。

    生物博士と私が呼んでいるお隣の学生さん、(現在は京都の大学院に在学中)に

    メールで質問してみました。

     

     

    ウスキツバメエダシャクでいいと思います。
    (まあ〜、嬉しい、合ってたんですね〜)
       白色のツバメエダシャク類はいくつかいるのですが、
       尾状突起が長いこと、
       後翅外縁部が黄色みを帯びること、
       縁毛が褐色であること、
       平地で秋まで普通に見られる種であること、
       などが判断ポイントです
       茨木市周辺で最も見る機会が多いのはウスキツバメエダシャクで、
       次がシロツバメエダシャクといった具合だと思います。
    いつものことながら、詳しく説明していただけました。
    この仲間に関しては以下のHPが詳しいので、
    ぜひ一度見てみてくださいという進言もありました。
      蝶と比べて、蛾はどうもね〜と少し敬遠している方が多いのじゃないかと思います。
      実は私もなんとなく好きではありませんでした。
      だって「夜の蛾」って聞いたことがありませんよね〜。
      ところが意外や意外、ネットで調べると綺麗な蛾が沢山います。
      ヤママユ科のオオミズアオという蛾は、色も形も素敵です。
      関心のおありの方は是非一度、ネットを覗いてみてください。
      クチナシの花の周りで良く見かけるオオスカシバも蛾の仲間だそうです。
      (まるで蜂のようにしか見えませんが・・・)
      話が脱線しそうですから、今日はこの辺で。
      ではまた。
      

    | 1/5PAGES | >>

    プロフィール

    profilephoto
    名前を遊山といいます。   大阪府の北部に住んでいます。 京都にも近い山間部です。 近くには安威川が流れています。 川向うは高槻市になります。
    福祉施設の現場や学校などで介護を中心に60才まで就労しました。 今は家人と晴耕雨読の生活です。 ブログでは裏山に自生する植物や野鳥のこと、加えて地域の行事や小さな旅行など 紹介できたらと考えています。

    最新の記事

    カテゴリー

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode